HOME > 葬儀の流れ

葬儀の流れ

いざという時のために、葬儀の流れ、しきたり(仏式の場合の一例)をご紹介。

白寿殿では仏式・神式・キリスト教式・無宗教式など、昼夜を問わず、お葬儀一切をきめ細やかな心配りで対応させて頂きます。
※葬儀に関するご不明点などございましたら、お気軽にご相談下さい。

万一のときは・・・

近親者へ連絡してお集まりいただく。

万一、危篤の診断を受けたときは、家族・親近者または友人など、本人に合わせたい人に至急連絡を取り、お集まりいただきます。早朝や深夜にかかわらず電話で各所に連絡します。

白寿殿へ連絡 (年中無休・24時間受付)

病院等、自宅以外でお亡くなりになった場合、御遺体を当社の寝台車で、御自宅あるいは、式場へお連れして御安置致します。

御自宅でお亡くなりになった場合は、当社係員がお伺いし、枕飾りを設置して、弔問客が来られてもよい様に準備致します。

病院でなくなられた場合

電話でご一報くだされば病院へ寝台車ですぐまいります。ご自宅または式場へ移送。

ご自宅で亡くなられた場合

ご遺体の安置。

その他でなくなられた場合

電話でご一報くだされば指定の場所へ寝台車ですぐまいります。ご自宅または式場へ移送。

step1

御遺体安置、枕飾り (仏式)

御遺体を清めた後、薄い敷き布団一枚に、清潔なシーツをかけ、掛け布団は軽く薄いものにし遺体を北枕か西枕にて安置します。経机に水、ローソク、香炉、リンを置き、花かしきみを飾る(以上の物は当社係員が用意致します)、御飯を新しく炊き故人が生前使っていたお茶碗に山盛りにして箸を立てます。なお、ダンゴを作ってお供えします。守り刀は故人に刃を向けないようにして胸の上置きます。

御遺体安置について

御遺体保存のため、夏場はもちろん、冬は暖房を入れますので、早めにドライアイスを入れます。
(当社より持参します)

step2

お打ち合わせ見積もり

ご葬家で行っていただくこと

  • 喪主様の決定
  • お写真の用意
  • 会葬者数の予測
  • 日時、場所の決定(自宅または式場)

当社で行うこと

  • 御見積
  • 役所への届出
  • 各種手配
  • 細部お打合わせ
  • 火葬場予約
喪主と世話役

喪主・世話役等の担当者を決め、葬儀の規模・予算などを打ち合せします。

葬儀の日時

火葬、埋葬は死後24時間以後と決められています。寺院などと相談の上、葬儀の日時が決まりましたら、親戚、近所、友人、知人、勤務先等へ早急に連絡します。(目上の人でも電話連絡で失礼になりません)

寺院・神社・教会への依頼

仏式の場合、菩提寺にお願いするのが普通ですが、遠方の為来られない場合や、どこにたのんでよいかわからない場合は各宗派の寺院を当社でご紹介致します。尚神社・教会などについても同様に当社でご紹介致します。

step3

設営・納棺・葬儀打ち合わせ

ご葬家で行っていただくこと

  • ご納棺の際ご用意頂く物
    (宗派、地域により変わることがあります)
    洗面器に入れたぬるま湯
    お棺に入れたい故人の愛用品
  • 火葬場へ行く人数と車両の確認
  • 法要会席料理の確認

当社で行うこと

  • 祭壇、会場設営
  • 返礼品の確認
  • 料理の確認
  • 葬家及び各担当者との打ち合わせと確認
式場設営

自宅葬の場合、祭壇を飾る部屋を決め、祭壇の向き、焼香場所等を決めて、飾り付けができるように片付けて準備をします。

納棺

一般的に枕経が行われた後に納棺するのが習わしですが、但し御遺体保存のため、すぐ納棺する場合もあります。このとき、故人が愛用していた物を一緒に納め経帷子(きょうかたびら)等を付けて旅支度をします。尚、納棺の際に用意するものは当社係員にご相談ください。

葬儀打ち合わせ

弔辞、弔電拝読、親戚代表の謝辞について確認します。

遺影、棺等を持つ人を決めます。(位碑は喪主が持ちます)

火葬場へ行かれる人の確認と車の手配をします。

法要料理を手配します。

step4

お通夜

ご葬家で行っていただくこと

  • 各係と責任者の手配
  • 通夜ぶるまい(お料理ご用意)

当社で行うこと

  • 各係との打ち合わせ
  • 進行
  • 葬儀の再確認

通夜は、遺族、親族、故人の親しかった友人が集まり、故人の冥福を祈り、別れを惜むものです。

通常通夜は、30分~1時間くらいのお経があります。尚、翌日の葬儀に備えて体を休めてください。

席次は、棺に近いほうから、喪主、遺族、親族と血縁の濃い順になり、夫婦は並んで席につきます。部屋の都合などで、席次は多少変更してもさしつかえはありません。

僧侶の読経が始まって、焼香となります。

弔問客への通夜ぶるまいとして、食事やお酒、茶菓子等でもてなします。また、場所等の都合で会食ができない場合は、お清めのお酒等を持ち帰って頂く方法もあります。
(神式、キリスト教については当社係員におたずねください。)

通夜の服装について

通夜は亡くなった後、とりあえず故人との別れを惜しむためのものであることから、略装でも失礼になりません。色は派手な色柄のものは避け、寒色系が無難です。アクセサリー類はつけないのが礼儀にかなうといわれています。

step5

お別れ・出棺・火葬・お骨上げ

ご葬家で行っていただくこと

  • お別れ
  • 出棺
  • 火葬
  • 御収骨
  • 待機中の軽食用意

当社で行うこと

  • 霊柩車誘導配置
  • 出棺
  • 火葬場での誘導・接待

準備ができ次第、故人が好きだった物を納め、生花で顔の回りを飾り、最後のお別れをした後、血縁の濃い順に石で軽く釘打ちをしてお別れの儀式を終わります。

step6

葬儀・告別式

ご葬家で行っていただくこと

  • 各係と責任者の確認
  • 会葬御礼の挨拶の確認

当社で行うこと

  • 式典進行

進行の再確認をします。

席次は式場で行う場合は通夜とほとんど変わりませんが、自宅葬の場合は焼香客への答礼のため変更する場合があります。一般焼香場所のすぐ近くに、喪主、遺族、親族が着席します。

定刻になったら僧侶が入場し、読経が始まります。導師焼香の後、喪主、遺族、親族と血縁の濃い順に焼香し、一般焼香に移ります。(宗派により順序が多少変わります)

step7

法要と会席

ご葬家で行っていただくこと

  • お礼の挨拶
  • 法要会席

当社で行うこと

  • 進行

最近の傾向として葬儀当日に百ヶ日までの法要を合わせて行い、本来の忌日には内輪で営むことが多くなってきています。

家族葬・供花・会員情報

家族葬プランお申込み・相談はこちら

火葬式プランお申込み・相談はこちら

供花・供物カタログ

会員登録はこちら

葬儀式場のご案内

  • 白寿殿塩釜
  • 白寿殿岩切
  • 白寿殿多賀城
  • 白寿殿石巻
  • 白寿殿利府
  • 白寿殿利府駅前
  • 白寿殿七ヶ浜
  • 白寿殿松島